1月21日(木)
神戸市教職員組合(兵庫県)

授業の模様
神戸市教育会館で開催された、栄養教諭、学校栄養職員、小学校・中学校の担任の先生方が集まる「食育セミナー」の中で『食育の時間』の取り組みについてご紹介させていただきました。
0時間目「朝ごはんってなぜ大切なの?」の紹介と、1時間目「好きなものだけ食べちゃいけないの?」の模擬授業を実施しました。
参加者からの感想
- 企業と協力してすばらしい取り組みだと思いました。子どもの好きなキャラクターやギャグを取り入れながら、担任の先生にも気軽に実践していただけそうな使いやすさ。ぜひ帰って広めたいと思いました。
- 食育の時間のインターネットコンテンツはとても楽しく、子ども達にもわかりやすいだろうなと思いました。学校で実際に使ってみたいと思います。栄養教諭の先生に入っていただくこともあり、食育については勉強中ですが、もっといろいろなことを知っていきたいと思いました。
- 企業が行う授業に対して、今まで少し抵抗がありましたが、とてもわかりやすい説明でテンポよくすすんでいたので、楽しかったです。インターネットですすめる授業は、私たちが作成することは、難しいです。目新しい授業は、子ども達も喜ぶと思います。
授業担当者の感想
神戸市には2008年にも別な機会でうかがわせていただきましたが、今回も多くの方にご参加いただきました。また、熱心に授業内容に耳を傾けていただき、食育に対する関心の高さを感じました。
ご参加いただいた方の感想にも多く出ていましたが、食事をはじめとする生活習慣に関する指導は、担任の先生方や、栄養教諭、学校栄養職員の方々がそれぞれ単独で実践すればそれでよい、というわけではありません。アニメーション・ゲーム教材・ワークシートなど、先生方でも、保護者の方でも、誰でも楽しく学習をさせることができるための手段が揃っていますので、幅広くご活用の機会をお考えいただければ幸いです
。